本記事ではブログ初心者必見の記事が上位表示されるためのSEO対策と上位表示されるまでの期間を私の実績を元に紹介します。
【SEO対策】上位表示されるためにやるべきこと
・上位表示する難易度の低いキーワード選定
・ブログ記事の表示スピード見直し
・定期的なリライト
・アイキャッチ画像を魅力的にする
・上位表示する難易度の低いキーワード選定
上位表示するためにはキーワード選定が重要です。
上位表示しやすい難易度の低いキーワードとは下記のようなものです。
・競合性が低いキーワード
・企業サイトが上位表示を占めていないキーワード
・競合性が低いキーワード
他の人の記事数が多いなど、競合性が高いと上位表示は簡単ではありません。
検索順位チェックツールで競合性が確認できるので、記事作成の際に競合性を確認して、競合性の低いキーワードを選定しましょう。
・企業サイトが上位表示を占めていないキーワード
狙いたいキーワードが定まったら、一度GoogleやYahooといった検索エンジンにて上位表示されるサイトを確認してみましょう。
その上位表示されるサイトが企業サイト(じゃらん、ホットペッパー、食べログ等)であれば、それよりも検索順位を上げるのは困難です。
そのため、そういったキーワードは避けて選定することが無難です。
・ブログ記事の表示スピード見直し
ブログ記事の表示スピードがSEOに寄与すると言われています。
もちろん、記事閲覧者の快適性向上にもつながる要素なので、重要です。
そのため、ブログの『表示スピードチェック』と『スピード改善』をしましょう。
『表示スピードチェック』はPageSpeed Insightsというサイトに自分のブログURLを入力することで確認できます。
私のサイトの例です。決して良くないですが、こんな感じで測定できます。

スピードの改善方法の提案が下にスクロールすると表示されています。
主に画像を圧縮する等によって軽くすると良くなることが多いです。

・定期的なリライト
リライトとは、『書き換える』、『書き直す』という意味です。
最初は60%の完成度でも良いので、有益な情報を継ぎ足し継ぎ足しし、不要な部分は削って精度の高い記事を作るとSEOが上がります。
また定期的なリライトもSEOに効果があると言われています。
逆にずっと放置だと順位が下がると思われます。
・アイキャッチ画像を魅力的にする
アイキャッチ画像は記事のイメージとなるだけでなく、大きな集客効果をもたらします。
そのアイキャッチ画像が簡素であまり魅力的でない場合は記事を見に来ることがそもそも少なくなります。
そのため、アイキャッチ画像を魅力的にすることは重要です。
魅力的なアイキャッチ画像の作成には『Canva』がおすすめです。
具体的なCanvaを使ったアイキャッチ画像の作り方は別記事で紹介しておりますので、ご覧ください。

【実績】ブログ記事が上位表示されるまでの期間
私のブログで上位表示(google検索で10位以内)されている記事は5記事です。
各記事の実例として、公開時期、リライト回数、2021/5/27時点でGoogleランキングを紹介します。
【記事実例①】ねこねこ食パンの記事
2021/2/1公開
↓リライト23回
2021/5/27 2位

【記事実例②】ラコリーナ近江八幡の記事
2021/1/29公開
↓リライト23回
2021/5/27 3位

【記事実例③】チャイルドシートの付け方手順の記事
2021/1/29公開
↓リライト21回
2021/5/27 4位

【記事実例④】漫画怪獣8号の記事
2021/3/15公開
↓リライト10回
2021/5/27 4位
https://potpotchimal.com/read-for-free-come-next-to-devil-manga-kaiju-no-8
【記事実例⑤】ヘアバームの記事
2021/4/4公開
↓リライト8回
2021/5/27 9位

まとめ
ブログ初心者必見の記事が上位表示されるためのSEO対策と上位表示されるまでの期間を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
初めのうちは『記事を書く』という事柄だけがわかっていて、どんな記事を書けば良いのか、書いたけどあっているのか、等がわからないと思います。
そういった方には本記事の内容をまずは試してみて、検索順位の変動を確かめて下さい。