本記事ではGSHOCKの腕時計の電池交換を自分で交換してみたけど、
失敗した事例とその後の対処経験を紹介します。
GSHOCK(ジーショック)の電池交換を自分で試みてみた
まず、GSHOCKの電池交換を自分で試みてみました。
私のGSHOCKの種類は『GW-M5610BC-1JF』という型番のものです。↓
①GSHOCKのカバー外し
まずは内部を見るために液晶裏側のカバーを外すことにしました。
精密ドライバーがあれば外せそうだなと思い、ビスを取りました。


ボタン電池らしきところがあり、電池の型番が書いていました。
②GSHOCKの電池発注
電池の型番はPanasonicの『CTL1616』と書いていましたので、
まずは近くの家電量販店を見ることにしましたが、
置いておらず…
結局ネットで発注することにしました。
Amazonで購入しましたが、値段は1400円ほどでした。
結構する…
③GSHOCKの電池交換(失敗)
電池が届き、早速替えてみることに。

赤矢印のあたりで電池が固定されているっぽかったので、
この辺りにドライバーをねじ込んで、浮き上がった隙間から
電池を交換することに成功。(かなり強引…)
液晶もつき、できたか。と思ったのも束の間、
左右のボタンを押しても反応せず…
やってしまったか…
その後もカバーを閉めてやってみても
反応せず。電池交換、失敗しました。。。
GSHOCK(ジーショック)の電池交換を失敗した時の対処法
GSHOCKの電池交換を時計屋さんに依頼(修理含む)
我流で電池交換したものの、左右のボタンが反応せず、失敗に終わったので、
時計屋さんに持ち込むことに。
【1店舗目】街の時計屋さん(修正のみのお店)

断られました。
一度、分解した時計は修理できないとのことでした。
まぁバラされて、何されてるかわからない、治る保証もないものは
触りたくないですもんね…残念。
【2店舗目】街の時計屋さん(時計販売しているお店)
G SHOCKをはじめ、
様々な時計を販売されている時計屋さんに持ち込みました。
『やってみます』と快く受注してくれました。
とりあえず、助かった…
修理をお願いして15分後、
お店を伺うと、治ってました!
原因を伺うと、しっかりはめれておらず、
ボタンが当たるべきところに
接触していなかったからだそうです。
故障ではなかったのね。
料金は550円でした。
もう使えないかもと思っていたので、
快く支払いました。
ちなみに、メーカーでの修理ではないので、
本来の防水性能は保証できないとのことでした。
私はそんな水の中入ることはないのでいいかな、と思いましたが、
防水性能が欠かせない方は、メーカーに修理を出されるのが良いかもしれません。
なお、下記のネット修理屋では2000円〜電池交換を請け負ってくれるようなので、忙しくて店舗に直接持ち込めないような方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
GSHOCKの腕時計の電池交換を自分で交換・失敗し、
その後の対処経験を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
電池代と時計屋さんでの修理代合わせて、約2000円かかりました。

メーカーに持ち込んだら『3000円+税』はかかり、
さらに消耗品も場合よっては交換するとのことでしたので、もう少しかかるかもしません。
その点は安く済みましたが、防水保証がついていない点は欠点です。
+1000〜2000円で防水保証も付くのであれば、
我流ではなく、メーカに電池交換を依頼することをおすすめします。