子育て世代の方、休日は子供とどこにいきますか?
買い物いくか、散歩に行くか、色々ありますが、
子供と一緒だとそれなりに制限がありますよね。
子供の年齢にもよりますが。。
今回は滋賀県在住で子育て世代の方におすすめな
遊びスポット希望が丘文化公園に行ってきたので紹介します。
この記事では以下のことがわかります。
・希望が丘文化公園とはどんな所か。
・具体的な施設(写真あり)
・私が利用してみた感想
希望が丘文化公園って?
希望が丘文化公園は滋賀県の蒲生郡から野洲市に渡って設立された文化公園です。東西に約4kmあり、面積が約400ヘクタールとかなり大きな公園です。
中のエリアは大きく文化ゾーン、野外活動ゾーン、スポーツゾーンに別れており、それぞれの特色に応じた体験ができます。

子供とピクニックに行くならスポーツゾーンがおすすめです。
スポーツゾーンという名前ですが、スポーツをするだけの場所ではなく、
テントを立てたり、レジャーシートを敷いて、ゆっくりすることもできます。
今回、私もスポーツゾーンでピクニックに行っています。
希望が丘文化公園に行ってみた感想
スポーツゾーンに行ってみた感想になりますが、
まず、行くにあたっては西口の駐車場を目指します。

西口駐車場では駐車料金を払わなければなりません。
大型車 | 1600円 |
---|---|
マイクロバス | 1050円 |
普通車・軽自動車 | 500円 |
自動二輪車・原付 | 200円 |
大体の人は普通車か軽自動車だと思うので500円用意が必要です。
実質の利用料みたいなものですが、安いですね。
駐車場に着いたら駐車します。
休日に行きましたが、朝の10時で3列目くらいまで車で埋まってました。
少しは歩きますが、そこまで遠くない所に駐車できました。
※昼12時ごろに帰りましたが、その時には満車くらいになっていました。
なので、朝10時かそれより前に来られることをおすすめします。
駐車後、歩いて芝生のエリアに向かいました。
だだっ広い芝生の空間が広がっています。
丘にシートを敷くもよし、テントを立てるもよし。
私はテント立ててみました!


かけっこをして遊ぶのもよし、ボールで遊ぶのもよしです。
他の方の遊びをみていると、
野球をしたり、サッカーをしたり、犬の散歩をしたり、
凧揚げをしている人もいましたね。
他の人に迷惑をかけない遊びであれば、自由なようです。
芝生エリアを駐車場とは反対側へ歩いて行くと
1m幅ほどの川が流れていて、石の橋を渡ると
トランポリン、ドカンの遊び場、すべり台があります。
↓トランポリン


ロープで組み合わされたトランポリンです。
ちゃんと跳ねるし、いい感じです。
1歳の息子も喜んでました。
↓ドカンの遊び場

カラフルで大きなドカン。楽しい。
↓すべり台です。

結構な長さです。大人でも楽しめます。
この辺りで遊んで、お昼になりました。
奥さんが作ってくれたお弁当を息子と食べて、超満足。
食後のコーヒーが欲しい。
ちゃんと自販機もあります。
それも価格が良心的。
缶コーヒー100円でした。
まとめ
希望が丘文化公園、どんな所かなんとなくわかってもらえましたでしょうか。
広ーく遊べる芝生あり、色んな遊具ありで子供から大人まで楽しめる公園です。
子供成長にあわせて、色んな遊びができそうで、
これからも利用しようと思います。
要点をまとめます。
・希望が丘文化公園は面積が400ヘクタール
・ピクニックには西口のスポーツエリアがおすすめ
・駐車料金が必要
・休日は朝10時ごろに行くのがおすすめ
滋賀県在住の方は一度足を運んでみてください。