本記事では先日購入したDABADAのアウトドアワゴンについて
口コミや組み立て方を徹底レビューしていきます。
DABADAのアウトドアワゴンとは?
アウトドアワゴン(キャリーワゴン)とは?

アウトドアを楽しむ時、
荷物が多く、運搬が大変な時に役立ちます。
たくさん荷物を詰めて、
ワゴンを引いて運搬できるのが魅力の一つです。
また、おしゃれアイテムの一つでもあるので、
映えますね。
DABADAのアウトドアワゴン(キャリーワゴン)とは?
DAVADAホームページ参照:https://store.dabada.jp/shopdetail/000000000177/
オンラインのみで販売している
株式会社DABADAのアウトドアワゴンになります。キャリーワゴンとも言いますね。

外観はこんな感じです。↑
おしゃれで実用的な雰囲気を出していますね。
DABADAのアウトドアワゴンの大きさ、寸法
気になる大きさや寸法は下記の通りです。

入るカゴ部分の寸法は
幅44.5cm×奥行83cm×高さ30cmです。
大体のものは入ります。
DABADAのアウトドアワゴンの口コミ
印象としては、こんな感じでした。↓
・生地は簡単にはやぶれなさそう。汚れにくそう。
・大きく、なんでも入りそう
・タイヤがゴツく、しっかりしている
取り回しもしやすく、重宝しそうです。
気になる点は特段ないですね。
もうすぐ2歳になる息子もすっぽり入りました。
ピクニックやキャンプ使うのが、待ち遠しいです。
DABADAのアウトドアワゴン組み立て方
商品到着から、組み立てするまでを紹介します。

段ボールでやってきます。

中身を出すと、フレームがまずあります。↑

あと、ワゴン用のカバー、底鉄板、収納袋があります。

フレームを広げていきます。

広がりました。

角にあるネジを抜いていきます。

反時計回りに回せば外れます。

外れました。

ワゴン用のカバーをかけて、角の穴を合わせます。

穴が合ったところで、最初に取り外したネジをつけていきます。

4つの角をネジで固定できればOKです。

あとは側面、中央にある骨組みにもカバーをかけます。

被せられたらOKです。

角の支柱とカバーを固定していきます。

固定できました。
マジックテープ方式です。

カートの底、裏面にもフレームとカバーを固定するところがあります。

×型にフレームがついているので、
それぞれをマジックテープで固定します。

固定できました。

最後に底鉄板を敷けば組み立て完了です。
まとめ
DABADAのアウトドアカートを紹介しました。
家族や友達をキャンプやピクニックといった
アウトドアを楽しむのであれば、
重宝する商品だと思います。
ぜひ、興味のある方は1つだけでも
持っておくと良いかもしれませんね。