ボルダリングをこれから始めたいんだけど、
何を用意したらいいの?という方必見です。
基本的にはボルダリングには下記の物が必要です。
・運動用の服(下は長ズボンもしくはレギンス+半ズボンスタイルがおすすめ)
・靴下
・ボルダリングシューズ(専用の靴)
・極めたいならチョーク
個人的には筋トレに行く格好とシューズやチョークが違うだけで、大して変わらないイメージです。
補足でおすすめしている理由については追って解説していきますね。
Contents
ボルダリングの服装
まず、大前提としてボルダリングの服装は運動ができる服が必須条件です。
スーツであった理、動きにくい服は適していませんし、そもそもボルダリングジムから入店を断られると思います。
では、運動ができる服というと下記のような感じです。
おすすめの服装①
【上】半袖Tシャツ
【下】長ズボン + 靴下

上がTシャツだと涼しいからです。
あまり激しいイメージがないボルダリングですが、やはり筋肉を結構使うので
なんだかんだ暑くなります。
長袖でもよいですが、適度に涼しいと熱もこもらずいい感じです。
下が長ズボンだと、まず足を擦りむいたり、怪我をしにくいです。
つい集中すると、特に膝とかを私はよく擦りむいてしまうので、半ズボン生身は
初心者の方にはあまりおすすめできませんね。
あとは、下着が見えない!これ大事です。笑
おすすめの服装②
【上】半袖Tシャツ
【下】半ズボン + レギンス + 靴下

上は①と同様涼しいからです。
下はダボつかない。 引っかからない。 動きやすい。 からです。
あとは主観的にはオシャレだなぁと思いますね!
・服装は派手すぎないこと!
・汚れても良い服装で!
禁止ではないですが、派手すぎると浮きます。
また、初心者は特に上級者との差を痛感させられると思います。
自分は全然登れないのに、あの人はスイスイと…
こんな状態だと、あいつ服装だけだな。と思われかねないので、
謙虚な服装がいいと思います。あくまで主観です。

あと汚れても良い服が良いです。
ホールド(壁についてる岩)や壁自体にチョーク(白い粉)がついてることが多いです。
基本は白い粉は洗濯したら取れることが多いですが、
汚れたら嫌な服は避けたほうが良いでしょう。
ボルダリングシューズを選ぶ3つのポイント
シューズは基本、レンタルもしくは自前のシューズが必要です。
レンタルなら1回300円程度で借りれますが、
長く続ける気なら、思い切って買うのも手です。
ちなみに種類は下記の3つのポイントがあります。
・着脱タイプ
・底の形状
・つま先形状
着脱タイプ
マジックテープで締め付け具合を調整できるタイプです。
スリッパのように着脱しやすいタイプです。
紐で締め付け具合を調整できるタイプです。紐がほつれる場合があるので少し面倒です。
底の形状
底が平らなタイプです。初心者にはおすすめです。
つま先が引っかかるように曲がったタイプです。普通に歩くとき、疲れます。
つま先形状
まっすぐとした一般的な靴の形状です。
親指に向かってつま先が曲がっている形状です。
初心者におすすめのボルダリングシューズ3選
・履きやすい
・歩きやすい
・足の負担が少ない
以上の観点からおすすめの3点を紹介します。
①スカルパ フォース
②ファイブテン ローグ
③ファイブテン モカシム
極めたいならチョークも用意しよう!
これは必須ではないですが、のめり込んでいくと欲しくなるアイテムです。
↓私もこれ使ってます。


ねじって、コンパクトにできるので、便利です。
オシャレですし(^^)
まとめ
おすすめの服装、ボルダイングシューズを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
最初はお試しで初める方がほとんどだと思うので、
持っている運動着とレンタルシューズで何度かボルダリングをやってみて、
本格的に取り組んで行きたいという方はこだわって揃えて行くと良いですね。
