本記事では子育て世代には嬉しい施設、
滋賀の「ブルーメの丘」について紹介していきます。
Contents
ブルーメの丘とは?営業時間は?定休日は?
ブルーメの丘とは?
ブルーメの丘は滋賀県日野町にある体験型農業公園です。
動物や花等とのふれあい、食べ物作り等の体験ができる施設で、
1年を通して、見れる花なども変わることからどの時期に行っても
楽しめる施設となっています。
ブルーメの丘の営業時間は?定休日は?
営業時間及び定休日は下記の通りです。シーズン中か否かで変わってきます。
シーズン中(3/1~11/30)
平日 10:00~17:00
土日祝 9:30~17:00
定休日 毎週水曜日
冬季期間中(12/1~2/29)
平日&土日祝 10:00~17:00
定休日 毎週水曜日、木曜日
ブルーメの丘の場所は?
【住所】滋賀県蒲生郡日野町西大路843
ブルーメの丘の入場料は?
入場料は下記の通りです。
・大人(中学生以上) 1000円
・子供(4歳〜小学生) 600円
・幼児(3歳以下) 無料
・ワンちゃん 300円
・障害者
大人中学生以上 500円
子供(4歳〜小学生) 300円
ブルーメの丘で楽しめること
ブルーメの丘で楽しめること①動物とのふれあい
ヤギさん、羊さんは近くで見て、触れて、餌やりができます。


羊さん、モフモフです。
餌は近くにガチャポンが置いてあり、200円でガチャポンを回し、
出てきたカプセル内の餌をスコップであげます。

↓この中に乾燥したとうもろこし等の餌が入っています。
エミューさん。最初ダチョウかと思いましたが、エミューです。
その他、お馬さん、カンガルーさん、アルパカさん、カピパラさんを見ることができます。
ポニーやお馬さんは、乗馬体験ができますよー!

リフレッシュしようと
ブルーメの丘に来たけど小さな子供を連れたファミリーが多いなぁ~
いいお天気🌞#滋賀農業公園ブルーメの丘 pic.twitter.com/NrTstcgTIA— ここあ (@cocoa62318) April 1, 2021
10数年ぶりのブルーメの丘楽しかった〜!!
チューリップ畑から離れたとこに咲いてたの可愛かった🥺🤍
動物もいっぱいいたしまた行きたい! pic.twitter.com/t4KTXe8tAB— まゆ (@maegamihage4) April 1, 2021
ブルーメの丘で楽しめること②花を鑑賞する
四季に応じて、色んなお花を鑑賞できます。
4月はチューリップ、パンジー、桜などが見れますね!綺麗です。
インスタ映え間違いなしです!




先日、滋賀県のブルーメの丘に行きました!
入り口付近に花がたくさんならんでいて、とても綺麗でした!#ブルーメの丘 pic.twitter.com/gjPvugBzYG— 🌸結菜🌸 (@Arisu98957618) April 2, 2021
ブルーメの丘で楽しめること③アスレチック
アルプスジムという巨大なアスレチックがあります。

コースにより難易度が何種類かあり、チャレンジ精神を煽られますね。

その他にも大人も遊べる大型遊具「ビックプレイランド」というモノもあります。

楽しめそうですね!


ブルーメの丘で楽しめること④手作り体験
ブルーメならではの手作り体験ができます。


時期にもよりますが、下記のような体験ができます。
・さつまいもケーキ作り
・ミルク食パン作り
・ピザ窯でピザ作り
・アイス作り
・チョコレートケーキ作り
・菜の花チキンソーセージ作り
・トマトベースのキーマカレー&ガスコンロで飯盒炊飯作り
どれもやりたいですね。笑
ブルーメの丘で楽しめること⑤食事
何箇所か食べる場所があり、それぞれの場所で食事が楽しめます。

例えば、アルプスカフェというところでは
アルプスバーガーやソフトクリームが食べれます。↓
その他にも手作りパンを売っているところ。
その他にも、パスタやピザを売っていところ、
バイキング、焼肉を楽しめるところがあるので、食事には困りませんね。
ただ、昼時は混みますので、早めの昼食をおすすめします。
ブルーメの丘で楽しめること⑥お土産
お土産選びも楽しめます。
地元の飲み物から外国のお酒、ソーセージ等が売っています。種類が多くて迷いますね。



なぜか虫コーナも…ショッキングですが、興味のある方はどうぞ笑
ブルーメの丘の混雑状況
休日でも施設内は密になるほど混んでいる感じはないですね。
当然、各スポットには人はいますが…


駐車場の車の台数も朝10:00ごろならどこでも停められる感じでしたが、
12:00ごろだと、ほぼ満車状態でした。↓
朝から来ると駐車にも困らず、いいかもしれませんね。
ブルーメの丘の周辺施設
歩いていける距離にはあまり何もないのですが、
車で10分以内のところにフレンドタウンというところがあります。
食料品を売っているモール、ホームセンター、100円均一などがあります。
何より、ファミレス(ココス)があるのが、子育て世代には助かりますね。
昼時のブルーメでは、混んでなかなかご飯まで待つこともあります。
そういう時、小さい子は待てないですよね…
なので、もし、ファミレスでもいいなーと思う方はぜひ利用してみて下さい。
ちなみにブルーメは再入場可能です1
まとめ
滋賀県日野町にあるブルーメの丘を紹介しました。
動物や自然と触れ合えるだけでなく、大人も楽しめるアスレチックなどもあり、
家族で訪れるにはもってこいの施設ではないでしょうか。
困ったときにも車で10分いないのところに買い物できるフレンドタウンもあるので、
何かあればそちらも利用してみて下さい。