本記事では、iphone7の画面バリバリガラス割れ事象をきっかけに、iphoneの画面修理を自分でやってみたので、実際にやってみた事例紹介を踏まえ、所要時間やコストをまとめています。
Contents
- iphone7の画面損傷状態
- iphone7の画面修理に必要な工具
- iphone7の画面修理をやってみた
- 材料準備
- 作業工程
- 1.星型ネジを外す
- 2.フロントパネルと本体に隙間を開ける
- 3.フロントパネルと本体の隙間から側面を開いていく(上部は最後)
- 4.フロントパネルを開ける
- 5.バッテリー固定カバーを外す
- 6.バッテリーのコネクタを外す
- 7.フロントパネルのコネクタを外す
- 8.パネルセンサーの固定板を外す
- 9.パネルセンサーのコネクタを外す
- 10.ホームボタンとTouchIDセンサーの固定カバーを外す
- 11.ホームボタンのコネクタを外す
- 12.ホームボタンのケーブルを外す
- 13.ジャンク品を1~12の手順で分解する
- 14.ホームボタンのコネクタをつける(元々ついていたホームボタン)
- 15.ホームボタンとTouchIDセンサーの固定カバーをつける
- 16.パネルセンサーのコネクタをつける
- 17.パネルセンサーの固定板をつける
- 18.フロントパネルのコネクタをつける
- 19.バッテリーのコネクタをつける
- 20.バッテリーの固定カバーをつける
- 21.フロントパネルをつける
- 22.星型ネジをつける
- 23.動作確認
- iphone7の画面修理にかかった時間、コスト
- まとめ
iphone7の画面損傷状態

画面から地面に落下させたため、バリバリです。
電源はつくのですが、画面を触っても一切反応しません。
交換の一択でした…
iphone7の画面修理に必要な工具
【必須工具】
・星型ドライバー
・Y型ドライバー
・+ドライバー
・吸盤
・ヘラ(スパッシャー)
・開口ピック
・ドライヤー
【推奨工具(あると便利)】
・マイナスドライバー
・ネジ管理の入れ物
・ピンセット
iphone7の画面修理をやってみた
材料準備

材料を準備しました。
左が今回の故障品、右がジャンク品(画面は正常)。
ジャンク品に関しては、以前使っていたiphne7で、お風呂に持って入っていたら湿気で水没したものです。
今回はこのジャンク品から必要な材料をとり、付け替えていきます。
作業工程
1.星型ネジを外す

iphoneの下部にある赤丸で囲った位置にある星型のネジを外します。
星型ネジは専用の星型ドライバーを使用します。↓

2.フロントパネルと本体に隙間を開ける
下記の吸盤を使って、フロントパネルと本体に隙間をあけていきます。

ホームボタンをより少し上で吸着し、引っ張る方が空気も入らずに良いです。
1回の吸着では取れないので、複数回繰り返し吸着し引っ張ってあげると隙間が目視できるようになってきます。


3.フロントパネルと本体の隙間から側面を開いていく(上部は最後)
隙間から側面を開けるには、下記のような開口ピックを使用します。

隙間があいたら、ピックをまずは1箇所差し込みます。

左右、下部にピックを滑らせ、隙間を広げていく。
※右側はコネクタが密集しているので、ピックを勢いよくスライドさせて、コネクタを損傷させないように注意!

4.フロントパネルを開ける
上部は粘着がしっかりしているので左右を持って、下部に引っ張り、上部の粘着を少しず剥がします。

開きました。右側はコネクタがつながっているので、180度開かないので、注意して下さい。

5.バッテリー固定カバーを外す
ここから中身の部品をバラしていきます。

オレンジ線で囲っているバッテリー固定カバーを外していきます。
赤丸で囲った4点のネジ(Y型)をY型ドライバーで外せば、カバーが取れます。

6.バッテリーのコネクタを外す
カバーを外した先に、赤枠で囲ったバッテリーのコネクタがありますので外していきます。

ヘラ(スパッシャー)をコネクタの下に潜り込ませ、上に押して外します。


コネクタの外すイメージはこんな感じです↓

上下の結合をヘラで外します。
カチッとしっかりと外れます。
7.フロントパネルのコネクタを外す
フロントパネル用のコネクタを外していきます。

図中オレンジで囲ったコネクタから外していきます。
ケーブル側以外の箇所にヘラを差し込み、コネクタを外しましょう。

1つ目が外れました。
その隣のコネクタ(最上部の図中青で囲ったコネクタ)を外していきます。

2つ目も外れました。
8.パネルセンサーの固定板を外す
本体右斜め上くらいにあるパネルセンサーの固定板(図中オレンジ囲み)を外していきます。

プラスネジを2つ、プラスドライバーで外せば板が外れます。

ピンセットを使うと板を外しやすいです。

9.パネルセンサーのコネクタを外す

パネルセンサーのコネクタ(図中オレンジ囲み)をヘラで外します。

外れました。
10.ホームボタンとTouchIDセンサーの固定カバーを外す

ホームボタンとTouchIDセンサーの固定カバーがY型ネジで4箇所止まっているので、Y型ドライバーで外します。
11.ホームボタンのコネクタを外す
図中オレンジで囲ったホームボタン用のコネクタを外していきます。

コネクタ上下の結合をヘラで外しますが、ヘラのみで外そうとすると、下部も一緒に上がってしまい、うまく外せません。
そのため、コネクタ下部をマイナスドライバー等、先端の尖ったもので抑えながら、ヘラで上部と切り離すようにしましょう。

外すイメージはこんな感じです↓

12.ホームボタンのケーブルを外す
オレンジで囲った部分がホームボタン〜ホームボタンケーブル〜コネクタの一体部品になりますので、これをヘラで外していきます。

・ケーブルは粘着がしっかりされているため、ドライヤーで軽く温めると取れやすいです。
・ケーブルが断線してしまうと修復不可能なので、ここは一番慎重にやりましょう。無理に剥がさずに、温めて剥がしてを繰り返しましょう。
13.ジャンク品を1~12の手順で分解する
手順は上記を見ながら、同じ作業を繰り返します。
14.ホームボタンのコネクタをつける(元々ついていたホームボタン)
元々ついていたホームボタン(手順12で外したもの)のコネクタを、ジャンク品のフロントパネルのコネクタに取り付けます。

・『画面割れてるだけだから、ホームボタンの交換いらなくね?』という疑問に少し回答。
・私もホームボタンの交換いらないかな、と思い、交換せずに一度動作確認したのですが、『TouchIDをアクティベートできません』のエラーが出て、ホームボタンが一切使えなくなりました。
・この後の工程で実施するホームボタン交換を行えば、このエラーが解消されたので、必要だと思われます。
15.ホームボタンとTouchIDセンサーの固定カバーをつける

固定カバーを取り付けます。
Y型ドライバーでY型ネジ4箇所を締めて、取り付けます。
16.パネルセンサーのコネクタをつける

パネルセンサーのコネクタを取り付けます。
ここは周りに部品が密集しているので、やりにくいですが、カチッとハマるまで頑張りましょう。
しっかりつけば、ケーブルの上にあがろうとする力では上がりません。
17.パネルセンサーの固定板をつける

プラスドライバーでプラスネジを2箇所締めて、取り付けられます。
18.フロントパネルのコネクタをつける

フロントパネルのコネクタをつけます。
青で囲ったコネクタ⇨オレンジ囲ったコネクタの順につけていきましょう。
19.バッテリーのコネクタをつける

バッテリーのコネクタを取り付けます。
20.バッテリーの固定カバーをつける

バッテリーの固定カバーをつけます。
Y型ドライバーで4点のY型ネジを締めて、取り付けられます。
21.フロントパネルをつける

矢印の方向にスライドさせながら、上部からはめこんでいきます。
右側にケーブル群があるので、ケーブルが挟まっていないか注意して、全体的にはめこんでいきましょう。
22.星型ネジをつける

星型ドライバーで、星型ネジ2箇所を取り付けます。
23.動作確認

電源入り切りして、動作確認して見ましょう。
動作に問題なければ完成です!!!
ちなみに、TouchIDを物理的に外したためか、指紋認証などは解除されている場合がありますので、再認証が必要です。
iphone7の画面修理にかかった時間、コスト
約2時間です。
工具代:1342円+送料490円=1832円
ジャンク品:前に使っていて水没したもの(無料)
費用に関しては、工具代だけの1832円でできたことになります。
実際には交換用の綺麗な画面を手に入れないといけませんが、結構安くネットで購入できます。
下記のサイトだと送料込みで2500円でした。(2021年8月現在)
⇨ 美品画面+工具で5000円以内でできるということになります。
(参考)修理を依頼した場合の費用
参考に修理を依頼した場合の費用について紹介しておきます。
項目名 | iphone7画面交換費用 (液晶交換) |
---|---|
Apple | 18,040 円 |
総務省登録修理業者 | 4,800円 |
Appleでの交換依頼は安心感はもちろんありますが、圧倒的に価格が高いですね。
それに対し、総務省登録修理業者の一例では、iphone7のようなかなり型落ちした機種は、安く交換できるようです。(画面は反応する状態のもので、ガラスのみの交換ならもっと安く交換できそうです。)
ただ、店舗が近くにあるのか、また営業時間内にいけるのか等の都合もあるので、自分で修理する方にもメリットはありそうです。
まとめ
iphone7の画面バリバリガラス割れ事象をきっかけに、iphoneの画面修理を自分でやってみた事例紹介をしましたが、いかがでしたでしょうか。
最後に、『総務省登録修理業者に頼むと意外と安い』というオチはありましたが、iphone7だけでなく、より新しい機種も同じ容量で交換できるのであれば、かなり自分で修理する方が安くなるはずです。
どうしても安く抑えたい、すぐに交換したい、という方は一度試みてみるのもありです。