長年ポケットwi-fiを使ってきた私ですが、
通信速度の向上および安定化を目的に固定回線を引くこととしました。
固定回線を調べたところ、nuro光が良さそうだったので、
契約し、実際に使ってみましたので、本記事ではその感想を紹介します。
この記事でわかること↓
nuro光とは
ソニーネットワークコミュニケーションズが行っているインターネットサービスです。
サービスエリアは関東圏、近畿圏、中京圏、静岡県となります。
nuro光の通信速度は早いの?料金は安いの?

表からわかる通り、価格は月額基本料金4743円ともっとも安いですね。
最大通信速度も唯一下りが2Gbpsともっとも速いですね。
wifiの5GHz帯における数字になります。
2.4GHz帯ではこれほど速くはないです。
普通に使う分には問題ないと思いますが…
住んでいる場所にもよりますが、
私の家で実際に通信速度を測定した結果がこちら↓
2.4GHz帯(末尾がGのやつ)5GHz帯(末尾がAのやつ)
かなり違うことがわかりますね。
またキャッシュバックキャンペーンが多くのサイトで案内されており、5〜10万円近くお金が返ってくる場合があります。
私の場合は『NURO光 G2V(戸建)』を価格.comから申し込み、約8万円のキャッシュバックをもらえる予定です。
※注意したいのが、キャッシュバックがもらえるのは時期が先で契約年から、1年後、2年後、3年後の定められた期間(45日程度)の間に受取手続きをしないともらえないようです。
リマインドしないと忘れますね。
なので私は「リマインくん」というLINEの友達機能でリマインドさせています。
https://potpotchimal.com/recommended-for-forgetful-people-line-friend-remine-kun
工事はどんなことやるの?
工事は大きく分けて、屋内工事と屋外工事があります。
屋内工事
屋内工事については、屋外からの線とつなぐ端子ボックスから室内のルーターを設置したい位置までの配線となります。
屋内配線のやり方も状況により異なります。
①エアコンの冷媒管用の穴を利用して配線を通すパターン
②電話線用の管路に引き通すパターン
③新たに壁に穴を開けるパターン
どれにするかによって、工事日数や工事時間は変わってきます。
私の場合は電話線用の管路に引き通すパターンでやってもらい、1時間もかからないうちに終わりました。早い!
屋外工事
電信柱にから光回線用の配線を引いてきて、屋内工事の時に設置した端子ボックスまで繋ぐ工事です。
高所作業台のついたトラックにて、施工してもらいました。家の前の道路を一時的に封鎖する形になり、少し焦りました…笑
また、配線場所も当日にいきなり、どこにするか決めるので、変な所に配線されたくない場合は、事前に通してもらうルートを決めて置くと良いかもしれません。
こちらの時間は2時間くらいでした。
※屋内、屋外は別の業者さんが施工されました。
実際に使ってみての感想
nuro光を契約して1年経過しました。
実際に使ってきた経験からすると、かなり満足です。
基本的には狭い範囲であれば高速で通信できる5GHz帯で使用していましたが、動画を見るにも快適です。
ただ、1年経過後にして、若干通信状態が悪くなってきているように思えます…
試しに通信速度を測定した結果がこちら↓
2.4GHz帯(末尾がGのやつ)
5GHz帯(末尾がAのやつ)
○2.4GHz帯(契約時⇨1年後)
ダウンロード速度 12.08Mbps⇨33.71Mbps
アップロード速度 9.2Mbps⇨38.16Mbps
○5GHz帯(契約時⇨1年後)
ダウンロード速度 82.19Mbps⇨68.18Mbps
アップロード速度 98.08Mbps⇨56.91bps
2.4GHz帯は速度上昇、5GHz帯は速度低下いることがデータ上でわかりました。
理由は謎です…
まとめ
いかがだったでしょうか。
どの通信業者にするか迷われていたら、価格も安い・通信速度も速い・工事も安心確実、以上から個人的にはNURO光がおすすめです。
今ならお得なキャッシュバック&割引キャンペーン! もやっており、他の通信業者だと必要な工事代金などが、ほぼ不要となる場合があります。
ぜひご検討ください。