自宅の庭に芝生って憧れませんか?
芝生が自宅にあるだけで、おしゃれって思いませんか?
じゃあ、芝生スペース作っちまおう!ということで、
自宅の庭を芝生化していった経験談を紹介していきます。
同じように芝生化したいとお考えの方は参考にしてみて下さい。
本記事では計画策定から工具準備までを紹介します。
Contents
【人工芝DIY】ビフォー アフター
上:ビフォー、下:アフター


前は瓦礫だらけのコンクリートが打たれたスペースでした。
子供も立ち入ることがあり、怪我をする恐れもあり、
危ないなと思っていました。
それを芝生化できたのは、非常に満足でした。
今回はこのDIYを行った経験を紹介していきます。
【人工芝DIY】芝生化計画策定
人工芝を敷くにあたり、施工計画を策定しました。
STEP①対象エリアの把握(寸法測定等)⇦今回はここ
STEP②工具、材料のの準備⇦今回はここ
STEP③荒れたコンクリートをはつり、石と共にガラ袋へ入れる
STEP④出たコンクリートガラを廃棄
STEP⑤整地
STEP⑥防草シートを敷く
STEP⑦人工芝を敷く
STEP⑧人工芝をカット
STEP⑨微修正
⇨完成
やってみよう!
【人工芝DIY_STEP①】対象エリアの把握(寸法測定等)
メジャーで芝生を敷くエリアの寸法測定し、奥行、幅を確認しました。

これによって、どれだけの量の人工芝を買うか決まってくるので、
重要な作業ですね。
【人工芝DIY_STEP②】工具、材料のの準備
人口芝DIYに必要な工具及び材料について紹介します。
マストなものに加え、ベターなものも紹介しています。
人工芝DAYに必要な工具等
必要な工具
・ドリルorハンマーor大きな石(コンクリートはつり用)
・ショベル(はつり用)
・カッター(人工芝カット用)
・ハサミ(防草シートカット用)
・軽トラ(処分場へ廃棄物運搬用)
廃棄業者へ収集運搬してもらう方法もありますが、
1回で1万円以上くらい、そこそこお金がかかりますので、
軽トラをレンタルで借りることをおすすめします。
あると便利な工具
・トンボ(整地用)
・コンクリートブロック(突き固め用)
・一輪車(コンクリート廃材運搬用等)
人工芝DAYに必要な材料
必要な材料
・人工芝
私は下記の人工芝を購入しました。
本物と間違うくらいのリアルな人工芝であることや、
2m×10mと幅と長さのある商品であること、
透水性であること等が
決め手となりました。
・防草シート
50mと長いので、
これ1本で対象エリアへ防草シートが敷ける
という点で選びました。
・U字杭(人工芝に付属が多い)(人工芝打ち込み用)
基本的には人工芝に付属していますが、
足りなくなったら買い足す必要があります。
まとめ
芝生化していくにあたり、大事となる計画策定、
対象エリアの調査、工具や材料準備について紹介しました。
人工芝は決して安い買い物ではないと思いますので、
敷くエリアをしっかり調査して、
的確な量を発注することをおすすめします。
次の記事では『コンクリートのはつり作業』から紹介していきます。
