庭の芝生化した経験について、紹介しています。
本記事では人工芝カットから最終の微修正をして、完成するまでを紹介します。
Contents
【人工芝DIY】ビフォー アフター
上:ビフォー、下:アフター


前は瓦礫だらけのコンクリートが打たれたスペースでしたが、
本記事では右の画像のように最終系に持っていく工程です。
今回はこのDIYを行った経験を紹介していきます。
【人工芝DIY】芝生化計画策定
人工芝を敷くにあたり、施工計画を策定しました。
STEP①対象エリアの把握(寸法測定等)
STEP②工具、材料のの準備
STEP③荒れたコンクリートをはつり、石と共にガラ袋へ入れる
STEP④出たコンクリートガラを廃棄
STEP⑤整地⇦今回はここ
STEP⑥防草シートを敷く
STEP⑦人工芝を敷く
STEP⑧人工芝をカット⇦今回はここ
STEP⑨微修正⇦今回はここ
⇨完成
やってみよう!
STEP①、②はこちら↓

STEP③、④はこちら↓

STEP⑤、⑥、⑦はこちら↓

【人工芝DIY_STEP⑧】人工芝をカット
敷いた人工芝をカットしてきます。

図でやり方を紹介します。
まずは写真の同様、石に芝生が被っている状態です。

まずは石の幅くらいで縦にハサミ、もしくはカッターで切り込みを入れます。
人工芝はカッターしかきれないかもしれません。


縦にきれたら横に切ります。
長さを短くするイメージです。


切って短くしていきます。

短くできました。


上から見た図が下記となります。↓
奥行き方向に人工芝などをカットします。

形通りにできました。

最初に比べて、石ははっきりと見え、綺麗に仕上がるはずです。


同じ要領で、角などをカットしていきます。




カットができたら、各角に杭を打ち込んでカット作業は終わりです。
【人工芝DIY_STEP⑨】微修正
微修正として本数が足りなかった杭の追加と
敷いた人工芝と既存コンクリートの境目に
砂を敷き詰めます。

砂を敷きました。

⇩砂を敷きました。

これで完成です!
人工芝生化で要した作業時間
1日目 1時間24分
2日目 1時間10分
3日目 42分
4日目 40分
5日目 1時間33分
6日目 1時間37分
7日目 1時間25分
8日目 2時間20分
9日目 4時間47分
10日目 1時間25分
11日目 6時間
12日目 1時間4分
合計で24時間7分
全て1人でやりましたが、
丸一日分でしたね。
人工芝生化で要した費用(約20㎡)
約20㎡の土地を人工芝生化するのに要した費用内訳
【ガラ袋10枚入り】360円
【ガラ袋25枚入り】877円×2個=1754円
【ガラ処理費】
・市の処理場にて580kg:11600円
・産廃業者にて1130kg:1615円
【人工芝1m×10m】8390円
【人工芝2m×10m】17800円
【防草シート1m×50m】3239円
【U字杭】547円×2個=1094円
【左官砂15kg】327円×2個=654円
約20㎡の土地を人工芝生化するのに要した費用合計
⇨ 46509円
自宅にすでにあったものが、
軽トラ、シャベル、石、一輪車、トンボです。
このあたりがプラスになったとしても、
同じような金額になるのではないでしょうか。
セルフでする根性があるのなら、
ぜひ挑戦してみて下さい。
まとめ
今回は人工芝をカット、微修正し、完成させる工程を紹介しました。
最後の仕上げ工程ですが、
なかなかこれも時間がかかるし、面倒で手強い工程となりますので、
気を抜かず、施工が必要です。
また、全工程を通じで要した時間と費用も集計しました。
自身の感覚からすると、割と時間も費用も
使っていなかったな、と感じました。
ただ、労働力的には重労働でしたが…笑
芝生化を業者さんに頼むのも良いですが、
調べて見ると大体10000円/㎡くらいだそうです。
今回は約20㎡だったので、
約20万円かかることになりますね。高い笑
なので、委託すると結構費用もすると思いますので、
節約したい方はぜひ今回の施工例を参考に
挑戦してみてください。
質問があれば、お問い合わせフォームからどうぞ。