皆さんは携帯をどこの会社で契約していますか?
私は「マイネオ」で契約しています。
理由は安いのとデータ容量に関して融通が効くからです。
本記事では、そもそもマイネオとは?というところから、
マイネオのサービス概要、実際に使っている私の感想を紹介します。
マイネオとは?
そもそもマイネオとは?という方もいるかと思うので、簡単に紹介しておきます。
『株式会社オプテージ』が提供する携帯サービスとなります。
『株式会社オプテージ』はeo光も提供しています。
eo光は聞いたことある!という方もいるでしょうし、信頼あるサービスだとわかりますね。
マイネオのサービス
マイネオのサービスは『音声+データ通信(デュアルタイプ)』と
『データ通信のみ(シングルタイプ)』から選べます。
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金 | |||
Aプラン (AU回線) |
Dプラン (ドコモ回線) |
Sプラン (ソフトバンク回線) |
|
500MB | 1310円 | 1400円 | 1750円 |
3GB | 1510円 | 1600円 | 1950円 |
6GB | 2190円 | 2280円 | 2630円 |
10GB | 3130円 | 3220円 | 3570円 |
20GB | 4590円 | 4680円 | 5030円 |
30GB | 6510円 | 6600円 | 6950円 |
シングルタイプ(データ通信のみ)月額料金 | |||
Aプラン (AU回線) |
Dプラン (ドコモ回線) |
Sプラン (ソフトバンク回線) |
|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1580円 | 1580円 | 1670円 |
10GB | 2520円 | 2520円 | 2610円 |
20GB | 3980円 | 3980円 | 4070円 |
30GB | 5900円 | 5900円 | 5990円 |
要するに電話つけるかどうかってことですね。
私は仕事でも電話を使うので、デュアルタイプで契約しています。
基本的なサービス自体はどこの格安シムも似たようなものだと思います。
ちなみに、もし申し込まれる場合は
事務手数料やら色々と初期手数料が発生します。
その際に下記のエントリーパッケージを注文して、コードを入力して手続きをすれば
通常の手続きをするより確実に安くなります。
ご参考までに。
マイネオの個人的に良いと思う機能
マイネオには個人的に下記の機能はユーザーにとっては素晴らしい機能だとと思っています。
フリータンク
フリータンクは、皆で共有のタンクにデータを入れたり、タンクからデータを引き出したりできるサービスです。マイネオ契約者は無料です。
データを入れてないと引き出せない、ということもありません。
正直、「データを引きだすだけ」ということも可能です。
パケットギフト

買おうとする時の価格競争にもよりますが、
だいたい10G1000円程度で買えるイメージです。
フリマアプリで買った場合は購入後、取引メッセージでコードを送ってもらい、
そのコードを売って、データ量が正常に反映されたら
取引完了する、といった流れです。
比較的安いですし、逆に余ったらフリマで売るということもできるので
融通がきき、使いやすいサービスだと思います。
マイネオの通信速度
マイネオが提供している回線としてはドコモ、au、ソフトバンクの3回線選べます。
データ通信の速さとしては、お昼12時台が遅くなりがちです。これは少し、うーんと思う点です。
ただ、普通に使う分には申し分ないと思います。
まとめ
マイネオのサービスは比較的信頼できる会社の運営の元、
融通のきくサービスが豊富で使いやすいサービスだと思います。
料金としても、フリマアプリを使う等で
他社よりも安くできる場合もありますので検討してみて下さい。